Japanese Modern Town





HOME > Japanese Modern Town

Japanese Modern TownⅠ

一見、1棟の長屋に見えて実は3棟の戸建に分離している。ボンエルフ(車、人の共存を目的とした道路)はいつも子供たちの声が絶えない。そんな明るいコーポラティブタウン。3棟分のボリュームで不規則な直線と曲線のシルエットは、周辺環境に主張し、建物に使用される材料のやさしさは、周辺環境に調和する。

20091007172140938_0001.jpgFH000023.jpg

日本の風景画のような街づくり

フローリング床のリビングがあっても、やっぱり床に座り、畳にゴロ寝でホッとする。目に見える住環境がいくら欧米化されても、心までは変えられない。もう格好つけるのはやめよう!そして、もっと自信をもって日本人として暮らせる住環境を提供しよう!
 世界中から尊敬される日本の文化を家や街に取り戻そう。美しい風景も、暖かい地域のふれあいも、自然と共生して暮らす精神も、もともと日本にあったもの。今の市場で、今の技術で、必ず再生できる。これからの日本に本当に根付いていくすばらしい街づくりを。

FH030019.jpg
FH030022.jpg
FH020021.jpg
FH020019.jpg
FH020005.jpg
DSC00007.JPG
DSC00010.JPG
DSC00022.JPG

土地は『所有から利用する時代へ』、定期借地権は平成4年に施行された「借地借家法」により誕生しました。50年の期間、土地を地主から借りて家は借地人が建築(購入)する制度です。住まいを取得するための手法として注目を集めています。
 『土地は買わずに、借りて家を建てる』。ただ、それだけのことで住まいにかける資金に余裕が生まれます。欧米ではあたりまえの定期借地権制度、わが国では法律として定められてから、わずか10年足らずで全国に5万戸以上の住まいが誕生しています。『50年という時間を買う』、そのことで真の豊かな住空間を手に入れることができるのです。

Japanese Modern Town Ⅱ

オープンな外構計画にすることにより、住民が仲間意識をもてる。共通の趣味(ガーデニング)をするように問いかける。敷地が広いので、ガーデニングや、菜園などをして、土間スペースの有効活用を高める。各住戸には、風除室・土間の設置、空調設備に頼らなくても快適な生活を工夫できる。

20091007172613187_0001.jpg


IMG_1009.JPG



定期借地権付き住宅に対する地主のメリット

・売りたくない、借金して事業はしたくないという問題が解決される
・負担であった固定資産税が、大幅に軽減される
・定期収入(地代)が、毎月安定して入るようになる
・将来的に土地の値上がりした部分(開発利益)は地主のものである
・草刈り等の管理から一切開放される
・土地の価値が上がる
・街づくりで社会に貢献できる
・遺産分割がしやすくなる
・物納も可能となる。また、50年後には必ず土地が戻り、道路部分も譲渡しないので全体が戻る
・借地変換の際、立退料は一切不要である
・建物再建築の際、期限延長はない
・借地契約の更新性がない
・土地所有者は、建物を買取る義務はない


定期借地権付き住宅に対する住宅購入者のメリット

・土地取得にかかる費用、固定資産税が不要となる
・建物、庭に費用がかけられるため、グレードの高い住空間が手に入る
・ローンが少なくて済み、生活にゆとりができる
・教育、レジャーにお金がかけられ、生活の室が豊かになる
・美しい街並みという環境が、将来的に住宅の価値を高めることになる



Japanese Modern Town Ⅲ

区画の個性を生かしつつ、シンボルツリー(大木)を共有することで自然や季節を感じながら、それぞれのアーバンライフを演出する。1階はそれぞれの塀、植栽によりプライベートスペースを確保、2階は大木の枝葉によってプライベートスペースを確保する。

20091007172643889_0001.jpg

IMG_0146.JPG



ランドスケープとは

風景デザイン(ランドスープ)とは、街全体の環境と個々の家を美しくグレードアップさせるための樹木や花、住宅の外観を中心としたデザインや住む人の生活導線を研究し、どこから見ても美しい街並み・家並みに仕上げる。ジャパニーズ・モダンタウンは建物の正面ないし玄関側に外観を害する電柱・電線は配置せず、スッキリとした景観に仕上げています。